天童高等学校

サイトマップ 交通アクセス

九皐会情報

九皐会 (きゅうこうかい) の由来

初代校長佐々木忠蔵先生が『九皐会誌』創刊号(昭和3年11月10日)の中で

『(略)九皐の二字は、「詩経」という書物の中にみることができます。同書に、鶴、九皐に鳴いて、声、天に聞こゆとありますが、私は此の語句の意味が面白いことと、鶴の品性が高潔であること、また,我が校は、鶴に因みのある舞鶴山の麓に設けられていること、この三つを総合して命名したのであります。九の字は数の多いということで、ここでは深く遠いという意味をもっています。皐の字はサワ(澤)と訓じます。故に九皐とは深遠の澤ということです。(略)』

佐々木忠蔵先生の恩師は宮城浩蔵先生である。宮城浩蔵先生の師は吉田大八である。

宮城浩蔵(みやぎ・こうぞう)は、織田信長が本能寺の変で非業の死を遂げ、長男信忠も死亡したため家を継いだ信長の次男信雄にはじまる出羽天童織田藩の御殿医武田直道(玄々)の次男として1852(嘉永5)年に生まれる。1893年に没す。明治大学の創始者三人のうちの一人である。

吉田大八(だいはち)(守隆)は、1832年(天保3年)、江戸天童藩邸に生まれる。天童藩の財政は困難を極め、下級の藩士ほど生活は苦しく、貧窮にあえいでいた。大八はその救済策の一つとして、藩士が将棋駒を製作することを取り入れた。「将棋は兵法戦術 に通じ、武士の面目を傷つけるものではない」とし、将棋駒作りを広く奨励した。天童が将棋駒の産地になった由来といわれている。

1868年(慶応4年)、戊辰戦争において、6月天童小路の観月庵で切腹して果てる。 享年37歳。

山形県立天童高等学校
〒994-0021 山形県天童市大字山元850
TEL:023-653-6121(職員室)/ 023-653-6120(事務室)
FAX:023-653-6188
Copyright© Tendo High School. All Rights Reserved.